姿勢が悪いことで起こる問題は外見だけではありません。
「たかが姿勢が悪いぐらいで・・・」
と思われる方もいるかもしれませんが、
様々な体の不調を引き起こす原因となるので注意が必要です。
その中で、代表的な症状をお伝えしていきたいと思います。
肩こり
悪い姿勢が引き起こす代表的な症状です。
特に頭の位置が前方に傾くことで、首から背中、そして肩の後方の筋肉は頭を支えるためにかなりの力が必要となります。
この状態が続くと肩に違和感が生じ、肩こりにつながります。
ちなみに、頭の重さなのですが、成人で体重比の約10%あると言われています。
体重50キロの人で5キロある計算ですね!なかなか重たいですね!

腰痛
腰痛も姿勢の悪さが原因となります。
背中が丸くお腹の力が抜けている人が多いです。
姿勢が悪く、うまく腹筋が使われてないからです。
そのため、上半身の重さが骨と椎間板というクッションの役割をしている個所に
かなりの負担をかけてしまうため、
腰の部分は不調を起こしやすく、
腰痛や椎間板ヘルニアなどになりやすくなります。

O脚
「O脚はもともとだから仕方がない。」
と思われている方も多いと思いますが、実は姿勢が悪いことで起こっていることも多く
姿勢を治すとO脚が治ったと言うことも沢山あります。
原因となるのは、お腹の筋肉と太ももの内側の筋肉が姿勢によってうまく使われてないことにあります。
この筋肉がうまく使えるようになるとO脚は改善されていくのです。
便秘
当院に来られるお客様に色々話を聞いていると
「実は便秘なんです」
と悩んでいる方もとても多いです。
原因には、食生活や様々な習慣など色々ありますが、
姿勢が悪いことで、お腹の筋肉が弱くなったり、腸の働きが低下し便秘になります。
そのため、姿勢を改善していくと自然にお腹の筋肉が使えるようになり、腸の働きも良くなり
便秘も解消していきます。
このように、悪い姿勢が原因となる症状はたくさんあります。
これもごくほんの一部です。
次回も、姿勢が悪いことで起こる症状を紹介していきますね!
この記事に関する関連記事
- 40歳 女性 年々ひどくなる天候による体の不調
- 猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート②
- 朝起きた時に腰が痛い・・・反り腰かも?! 反り腰に効果的なストレッチ第1弾
- 頑固な腰痛に!腸骨筋を緩めるセルフストレッチ
- 腰痛改善!!体幹を鍛えるためのセルフストレッチ※動画あり
- 頭が重たいな、しんどいなと感じた時にスーっと楽になるセルフストレッチ ※動画あり
- デスクワークの方へ!首がしんどい時、仕事に集中できない時のためのセルフストレッチ ※動画あり
- 腰痛を悪化させない為の座り方
- 長時間立っていると腰が痛む3つの原因と対策
- 靴下を履く時に腰が痛む3つの原因
- 椎間板ヘルニアは手術が必要?!
- 腰痛改善に運動が必要な理由
- 中高年の女性がなりやすい肩こりとは?
- 日本人は肩が凝りやすい!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 疲労・だるさからくる肩こり
- 肩こりに効く食べ物は○○○○だ!!
- 肩こりと食事の関係
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。