猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート④

猫背に対するセルフケアの第4弾。

今回は座る時に意識してほしい事!です。

座っている姿勢も、ものすごく大事です。

何も意識をしないで座っていると特にデスクワークをしている人などはどんどん丸くなっていってしまいがちです。

その状態が続いてしまうと胸は圧迫されて肩甲骨は開いた状態になり猫背になってしまいます。

では・・・

どこを意識すれば良いのか?

それは「坐骨」です。

座った状態でお尻の下に手を入れると左右にポコっと出ている骨に触れることが出来ると思います。

それが「坐骨」です。そこがしっかりと座面に当たって座ることを意識してもらうだけでかなり良い姿勢で座ることが出来ます。

どうしても意識していないとお尻の方に体重が乗っていたり、太ももの裏側に乗っていたりするのでぜひ「坐骨」を意識して座ってみてください。

猫背について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事