猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート②

パート①では姿勢を良くして深呼吸をする必要性のお話をしました。

今回は実際に普段立っている時に意識するポイントをお伝えしていきます。

1.まずは膝立ちで立ちます。

膝立ちをすると大腿骨といって太ももにある骨にしっかりと体重が乗るのがわかると思います。

これ状態だと逆に猫背にするのがしにくい状態になります。

これが本来の状態になります。

2.今度は立ってみてください。

立つことによって今度は膝ではなく足の裏で体重を支えるようになるのですが、どうしても体重が分散してしまいます。

猫背の人はつま先に重心がかかってしまっている人が特に多いです。

そのことにより猫背になってしまいます。

3.真っすぐに立って体重がかかる位置を「かかと」を意識して立ってみてください。

そうすることによって背筋がグッと伸びた状態になります。

パート①でお伝えした深呼吸と今回お伝えした「かかと」を意識して体重をかける。

この二つを心がけて猫背を改善していきましょう。

猫背について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

GREEN整骨院