日頃、生活をしていて頭が重たいな、しんどいなと感じて痛いわけではないけど、スッキリしない時とかありますよね?
そうなると仕事ははかどらないし、勉強には集中できないしなにかモヤモヤしますよね。
そんな時に効果的なセルフストレッチをお伝えしますので是非行ってみてくださいね。
やり方

1.耳を横・上・下方向にゆっくりとそれぞれ5回ずつひっぱります。
強さはそれほど強くなくて良いです。少し引っ張られてるなという感じがあれば大丈夫です。

2.次に耳を持って前にぐるぐると5回回します。
それが終わったら今度は後ろ回しで5回回します。
なるべくゆっくり大きな円を描くイメージで回します。

3.目の横の凹んでいる部分、こめかみのところに手を当てます。
その状態で上下に10回、前後に10回ゆっくり動かします。
これをすることにより頭や目の回りの筋膜の癒着が緩んでくれて頭の重たさやしんどさが楽になると思います。
動画の方がわかりやすいと思いますのでこちらをご覧ください。↓
この記事に関する関連記事
- 40歳 女性 年々ひどくなる天候による体の不調
- 注意!! 姿勢が悪いことで起こる症状!!part1
- 猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート②
- デスクワークの方へ!首がしんどい時、仕事に集中できない時のためのセルフストレッチ ※動画あり
- 頭痛・めまいが筋膜整体で改善した子育て中の女性の声 ※動画あり
- 中高年の女性がなりやすい肩こりとは?
- 日本人は肩が凝りやすい!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 疲労・だるさからくる肩こり
- なかなか治らない偏頭痛に食事からアプローチ
- 肩こりに効く食べ物は○○○○だ!!
- 肩こりと食事の関係
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。