仕事中にできるドローインです。デスクワーク中でもちょっと息抜きしている時間でも簡単に場所を選ばず出来るところが良いところです。
会議中にも凹ませる
プレゼンしながら、資料を読みながら、凹ませた状態をキープ。立っている時も座っている時も姿勢が正されるため、堂々と自信に満ち溢れた印象になります。
ドローインをして少し疲れたら深呼吸をしてリラックスさせましょう。
そうすると十分な酸素が体内に取り込まれて良いアイデアが浮かんでくるかもしれません。
ただの報告書作成でもできる人に見える
パソコンを前にすると猫背になっている人は多いでしょう。
報告書を作成する間、メールを返信する間、少しの時間でもお腹を凹ませてみましょう。
姿勢が正されてみるみるできる人に見えるかもしれません。
階段+ドローインはかなり効果あり
歩行中のドローインは代謝率が飛躍的に上がります。
そこで歩くよりも運動量のある階段もドローインしながら上り下りしてみましょう。
歩行時よりも体が不安定になるため同時にバランス力アップもできます。
もしかしたその姿を誰かが見ていたらしらないうちに評価が上がっているかも。
まとめ
この他にもコピーしている時やエレベーターに乗っている時など仕事中でもちょっとした意識をもつことで出来ますのでしっかりと取り入れて腰痛を改善しましょう。
非公開: 腰痛・ぎっくり腰について詳しくはこちら
この記事に関する関連記事
- 注意!! 姿勢が悪いことで起こる症状!!part1
- 急性腰痛(ぎっくり腰)対策!!
- 反り腰対策パート③ふくらはぎのセルフケア
- 反り腰対策パート② 大腰筋のセルフストレッチ
- お尻の筋肉の後ろが硬い人にお勧めのセルフケア
- 朝起きた時に腰が痛い・・・反り腰かも?! 反り腰に効果的なストレッチ第1弾
- 前屈すると腰が痛い、そんな時に行うセルフストレッチ
- 頑固な腰痛に!腸骨筋を緩めるセルフストレッチ
- 腰痛改善!!体幹を鍛えるためのセルフストレッチ※動画あり
- 繰り返される腰痛に悩まされていた女性が筋膜整体で改善されるまで ※動画あり
- 腰痛を悪化させない為の座り方
- 長時間立っていると腰が痛む3つの原因と対策
- 長時間椅子に座っていると腰が痛い3つの原因と対処法
- 毎朝起きる時の腰の痛みや、だるさの原因!!
- 靴下を履く時に腰が痛む3つの原因
- 急な腰痛で立つのも辛かった患者様が1か月でテニスの試合に出るまで。
- 立っている事さえも辛いぎっくり腰が一カ月で改善するまで
- 腰痛の原因はストレス?!
- 腰痛改善に運動が必要な理由
- ぎっくり腰を繰り返さない為にできること
- 腰痛の時は冷やす?それとも温める?
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 姿勢がもたらす心理的要因
- ぎっくり腰の時は安静にしすぎない
- 腰痛対策「ドローイン」いつやるの?外出編
- 腰痛対策「ドローイン」いつやるの?自宅編
- 腰痛対策「ドローイン」のメリットとやり方
- 腰痛の大敵「ぽっこりお腹」
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。