胸郭出口症候群とは?
この症状は、首からわきの下にかけて神経や血管が圧迫される事により、首や肩、腕に痛みやシビレが出る症状です。
胸郭出口とは、鎖骨と第一肋骨の間、首の前方にある前斜角筋と中斜角筋に囲まれた部分です。
脊髄から枝分かれした頚神経が束ねられた「腕神経叢」は、この胸郭出口を通り、さらに小胸筋の下を通ってわきの下から腕につながっています。
また、心臓と腕を結ぶ血管である鎖骨下動脈と鎖骨下静脈も胸郭出口を通っています。
この胸郭出口が狭くなることで、腕神経叢や血管が圧迫され、肩こりや首・肩のこわばり、腕のシビレや冷感、脱力感が生じます。
これが、胸郭出口症候群のメカニズムです。
この症状は、なで肩で筋力不足の人に起こりやすく、30歳前後の女性におおくみられます。
なで肩の人はもともと胸郭出口が狭く、さらに筋力が弱いと、腕神経叢が腕の重みで圧迫されるからです。
一方、怒り肩で首が短く筋肉質の男性が、筋肉などで胸郭出口が狭まったために発症する例もあります。
発症したら、温熱療法などで痛みを抑えながら運動療法で筋力をつけるという治療が一般的ですが、
GREEN整骨院では筋膜にアプローチし日常生活の姿勢や食生活を改善することで早期の症状回復が見込めます。
この記事に関する関連記事
- 猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート④
- 猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート③
- 反り腰対策パート③ふくらはぎのセルフケア
- 反り腰対策パート② 大腰筋のセルフストレッチ
- 猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート②
- 中高年の女性がなりやすい肩こりとは?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 姿勢がもたらす心理的要因
- 疲労・だるさからくる肩こり
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。