言われた通り毎日ストレッチもしているし、姿勢も気をつけているのになかなか肩こりが改善されない・・・・
この様な場合、食生活が原因で肩こりになっているかも!?
ストレスが原因で肩こりになるというのは良く聞きますよね?
ではなぜストレスが溜まると肩がこるのか?
それは自律神経の乱れが関係しています。現代の日本人は仕事に追われ食事をしっかりと取れていない人も多いです。
食事をする時間がバラバラ、朝食を抜く、外食が多い、ジャンクフードやインスタントの物で食事を済ませる、といったような食生活を送っていると自律神経のバランスが崩れ血流が悪くなり筋肉が常に緊張した状態になってしまいます。
偏食などで偏った食生活を送っているとタンパク質・ビタミン・ミネラルなどが不足してしまいます。
すると体の血液循環や水分代謝が悪くなって肩こりになります。
甘い物の食べ過ぎにも注意が必要です。
「甘い物を食べると疲れが取れる」とよく聞言いますが、甘い物を食べると血糖値が上昇して一時的に疲れが取れたように感じますが血糖値が急激に上昇すると脾臓と呼ばれる臓器に大きなストレスがかかります。するとそこと関連する腹直筋が収縮し体が前傾姿勢になります。ストレスからくる肩こりの場合は胃の調子も悪いことも多いのでこれも同じことが言えます。
色々がんばってはいるけれどなかなか改善しない肩こりの方は食生活から見直してみてはいかがですか?
この記事に関する関連記事
- 40歳 女性 年々ひどくなる天候による体の不調
- 注意!! 姿勢が悪いことで起こる症状!!part1
- 猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート②
- 頭が重たいな、しんどいなと感じた時にスーっと楽になるセルフストレッチ ※動画あり
- デスクワークの方へ!首がしんどい時、仕事に集中できない時のためのセルフストレッチ ※動画あり
- 頭痛・めまいが筋膜整体で改善した子育て中の女性の声 ※動画あり
- 中高年の女性がなりやすい肩こりとは?
- 日本人は肩が凝りやすい!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 肩こりになりやすい体形とは!?
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜ってそもそも何??
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 筋膜は何でできてるの?何を食べたら良いの?
- 疲労・だるさからくる肩こり
- なかなか治らない偏頭痛に食事からアプローチ
- 肩こりに効く食べ物は○○○○だ!!
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。