筋肉をつけるためにスポーツジムでトレーニングやランニングをした後、ダイエットの為に食事は制限してその代わりに粉末のプロテインやアミノ酸を水や牛乳に溶かして飲んでいる人も多いと思います。
特に男性に多いかもしれません。
男性はすぐに結果が欲しかったりするので運動にプラスして筋肉のつくプロテインとか疲労を取り除いてくれるアミノ酸を摂りがちです。
飲んでる時もこれで筋肉がつく!質の良いタンパク質はプロテインから取れる!と思っている人も多いですが、その考え本当に正しいでしょうか?
パッケージやメーカーに騙されているかもしれません。

プロテインを摂取する目的は良質なたんぱく質を効率良く摂取するためです。
確かに、タンパク質は体の筋肉や臓器などをつくる非常に重要な栄養素です。
しかし、タンパク質は体内で分解される過程で尿素窒素などの毒素を作り出します。
この作られた毒素は腎臓でろ過されて体外に排出されます。
ろ過機能が正常に働いている時は健康に保たれていますが、腎臓のろ過機能が上手く働かなくなると毒素が体中に回ってしまい死んでしまいます。
では、タンパク質は取り過ぎたらダメなんだ、怖いなということではありません。
健康な人が食品から普通に摂っている分には過剰摂取にはなりません。
問題なのは人工的に作られたプロテインやアミノ酸などです。
こうした物を日常的に摂取していると腎臓を壊してしまいます。

腎機能障害
腎臓は尿素窒素などの毒素をろ過し尿と一緒に体外へ排出する働きを行っていますがタンパク質を過剰に摂取しすぎると腎臓でろ過しきれなくなり体内に毒素が回ってしまいます。
腎臓が悪くなっている時の症状としてはむくみ、尿量の異常、夜間尿、頻尿、だるさ、貧血、かゆみなどがあります。
腎臓は症状が重くなると人工透析が必要になってきます。
腎臓以外にも肝臓にも負担がかかります。
肝機能障害
タンパク質は体内で分解されていくとアンモニアができます。
そのアンモニアを分解してくれているのが肝臓です。
しかし、たんぱく質を過剰に摂取しすぎると肝臓でも対処しきれずオーバーワークになり色々な症状が出てきます。
症状としては倦怠感、食欲不振、疲労などです。
これだけ聞いてるとただ疲れてるだけかな?と思うかもしれないですが、そこが肝臓の怖いところです。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われるくらい限界までこないとひどい症状が出てきません。
なので自分では健康だと思っていても肝臓はダメージを負っているかもしれません。

どうしても食事でタンパク質を摂れない方足りないところを補う分では良いかもしれませんが、極力食事から摂るようにこころがけてください。
肉や魚からもタンパク質を摂る事はできますが中でも一番オススメなのは「大豆」から摂取することです。
豆腐や納豆を積極的に食事に組み込むようにして、牛乳を飲まれる方はできれば豆乳に変えていただくことをおすすめします。
せっかく体にとって良いと思ってトレーニングをしているのに反ってプロテインなどを摂る事によって体を壊してしまうことにもなりますので気をつけてくださいね。

6月1日〜6月10日まで
\初回ご予約の方に限り/
症状改善筋膜整体コース
初回 45分
(カウセンリング・検査+施術)
3,500円
※通常は初検料2,200円+ 施術料8,800円
先着10名
あと5名
※施術中の場合電話に出られないこともございますので、留守番電話にお名前・お電話番号の登録をよろしくお願いいたします。後ほど折り返しご連絡させていただきます。

お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。