猫背が及ぼす体への影響と簡単なセルフケア パート③

猫背に対するセルフケアの第3弾。

今回は猫背を改善する為に意識してほしい事!

 

それは・・・

「肩甲骨」です。

背中についている平べったい骨です。

肩を上げる時に連動して動きます。

基本的に猫背の人は肩甲骨の動きが悪くなっています。

猫背になってしまうと肩甲骨の内側についている筋肉と背中の筋肉が癒着してしまい動きが悪くなってしまいます。

その状態が続くと肩こりなどの症状が出てきてしまいます。

普段から肩甲骨を意識して動かすことが重要になります。

ではどうすれば良いのか?といいますと、

肩を回す運動でもしっかりと「肩甲骨から動かす」ようにすることです。

見た目的にはそんなに変化はないですが、これを意識するとしないのとで大違い。

地味ですけどしっかりと意識してみてください。

荷物を持ち上げる時などもただ単に持ち上げるのではなく肩甲骨から持ち上げるイメージを持ちます。

肩や背中にかかる負担が全然違ってきますので、ストレッチや呼吸法などと組み合わせて行うことをオススメします。

GREEN整骨院