猫背が及ぼす体への影響とセルフケア パート①

猫背になってしまうと何がいけないのか?・・・

見た目が悪いだけでなく健康にも悪影響を及ぼします。

猫背の状態でいると肺も圧迫されてしまいます。

そうすると息を吸おうとしても酸素が上手く吸えずに全身に送る酸素の量が減ってしまいます。

そうするとどうなるのか?と言いますと、体の重だるさが出てきたり色々な不調が出てきてしまいます。

まずは猫背をかいぜんしないと体の不調は取り除けません。

まずやってほしい事は簡単に言うと深呼吸です。

意識しないとどうしても呼吸が浅くなりがちになってしまいますのでしっかりと意識して行ってみてください。

やり方

1.まずは姿勢をしっかり伸ばします。

丸まっている状態では酸素を十分に取り込めません。

2.姿勢を正しくしたら胸を開くイメージで大きく息を吸います。

大きく吸ったらゆっくりと息を吐きましょう。

まずは5回を1セットで朝と夜の一日2回を目標に頑張りましょう。

なんだこれだけ?

と思うかもしれませんが、それだけ大事なことなのです。

これができないと他のどんな良いストレッチやトレーニングをしたところで効果も半減してしまいます。

何より姿勢が悪いと気持ちまで落ち込んでしまいますのでしっかり胸を張って深呼吸するだけで気持ちも変わってきます。

酸素が脳にも十分供給されると頭の回転もアップするので勉強も仕事も効率アップですね。

GREEN整骨院