突然ですがAGEって聞いたことありますか?
薄毛治療ではありませんよ。それはAGA。かなり似てますけどね。
AGEとは老化や病気を引き起こすキーワードとなっているものなので是非覚えておいてください。
AGEとは
AGEとは終末糖化産物のことでタンパク質と糖が加熱されてできた物質のことで強い毒性を持っています。
これが老化を進行させる原因になっていると言われています。
老化というと、肌のたるみやしわを想像しますが、それだけではなく健康にも悪影響を及ぼしているのです。
血管に蓄積したAGEは動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす原因に関係するといわれています。
体内で作られるAGEもありますがやはり、体外から摂取するものを多くあります。
先程も書きましたがAGEはタンパク質と糖が加熱されてできた物質です。
AGEはこんがりと焼けたコゲのような部分に多く存在しています。
わかりやすく説明するとホットケーキを想像してみてください。
ホットケーキの生地には小麦粉などの糖と卵や牛乳に含まれるたんぱく質が合わさっていますよね。
それを焼くとおいしそうにキツネ色になりますよね。
その茶色になった部分にAGEは含まれているのです。
そう思うと焼いた食べ物ほとんどそうではないのかな?と思ってしまいますよね。

AGEはどうやって防げば良いのか?
例えば同じ量の魚でも生で食べるよりもフライにすることでAGEは劇的に増えます。
生〈煮る・茹でる〈焼く〈揚げる
の順でAGEは増えていきます。
ではどうすればAGEを抑えることができるか・・・
それは「酢」を使うです。酢には食品中のAGEを下げる働きがあります。血糖値の上昇を抑えてくれる働きもあります。
揚げた状態だとAGEはかなり高い値になっていますので南蛮漬けにすることでAGEは減ります。
これで今夜の晩御飯は「アジの南蛮漬け」できまりですね!
その他にもマリネにしたり、お店などでからあげを注文するとレモンが付いてきますよね?
レモンでも同じ効果が得られますので積極的に使ってくださいね。
揚げ物はおいしいし、ついつい食べてしまいますけど知ると結構怖いこともありますので老化のも健康にも気をつけて食べるようにしてくださいね。
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。