いつでもどこでも簡単にできる「ドローイン」ですが、一日の生活の中にどのようにして取り入れたら良いのでしょう?
今回はそんな方のために自宅での一日の中での取り入れ方を紹介します。
朝の伸びとともに2つの動き
目が覚めたらあくびとともに伸びをする人も多いでしょう。
そこでさらにへそ力➡背中力の順で動かします。こうすると体幹が素早く目覚め、いつもより体が軽く感じられます。

はみがきしながらドローイン
歯を磨きながら腹を凹ませれば、時間を有効活用できます。
慣れてきたらドローインとともにバランス力を磨く片足立ちをしてみましょう

天気予報の間にドローイン
テレビを観ている時は体が留守になっています。
天気予報のほんの30秒間でも立ち上がってドローインをすると良いですね。

ゴミ出し中にドローイン
仕事に行く前にごみ出しをしますよね。
その時も重いごみ袋をもっていると自然とバランスは崩れるものなのですがそんな時にもドローインをして姿勢をあえて正しくする意識をもってみてください。

お風呂の中でドローイン
入浴時、特に湯船につかっている時は水圧の手助けがあって、普段より凹みやすい状態です。
必要な力が少なくてすむので、なれないうちは感覚をつかむためにも取り入れてください。

まとめ
このほかにも電子レンジで食べ物を温めている時、ドライヤーをかけている時、掃除機をかけている時、洗い物をしている時など家の中でも結構取り入れられる時はあるので積極的に行ってみてください。
お電話ありがとうございます、
GREEN整骨院でございます。