ストレス・イライラ・不眠

バランスのとれた食事でストレスに強いカラダを作る

ストレスには、その原因が人間関係や心の問題などによる精神的なものと、環境や疲労、栄養不足などによる肉体的なものとがあります。

ストレス解消には、気分転換と抗ストレス作用のある栄養素の充分な摂取が役立ちます。

ストレス解消に効果のある栄養素としては、

ストレスを感じた時に副腎皮質ホルモンと共に消費されてしまうたんぱく質やビタミンC、ビタミンB群などがあります。

カルシウムやマグネシウムは不足すると神経を興奮させ、イライラの原因となります。

これらを普段から充分に補給しておくとよいでしょう。

気持ちをゆったりさせストレスに打ち勝つ

ストレスの予防や解消には、ストレスに打ち勝つ心と体の強さが大切です。

心を休め、ビタミンCやカルシウムなどの栄養素をしっかり摂取することで、ストレスやイライラまたそれらが原因で起こる不眠を予防解消できます。

スポーツや趣味など、自分なりのリフレッシュ法を持てればなお効果的です。

また、イライラやストレスは体の疲労によっても起こるため、充分な睡眠で身体を休めることも肝心です。

寝つきが悪い時は、寝る前にカモミールなどのハーブティーや温めた牛乳を飲んで気持ちをリラックスさせるようにしましょう。

効果のある食材

ごはん・そば

ビタミンB群やマグネシウムが多い玄米や胚芽米・小麦胚芽パン・そば

サケや納豆

タンパク質と、その代謝に不可欠なビタミンB6の両方を含むカツオ・マグロ・サケ・大豆製品

野菜類

カルシウムが豊富なモロヘイヤ・チンゲン菜・小松菜・セロリ・枝豆・玉ねぎ・海藻類

牛乳や果物

リラックス作用のあるアミノ酸やカルシウムを含む牛乳やヨーグルト、ビタミンCの多い果物

GREEN整骨院